【北九州市小倉南区】レトロでお洒落なのに機能的な暮らしが可能。徳力団地のリノベーション物件「BATON」の内覧会へ行って来ました♪
「豊かな暮らし」を引き継いで、次の世代に繋いでいきたいという想いから始まったリノベーション「BATON(バトン)」。第一弾として誕生したのは徳力団地。
本日、2025年7月4日より内覧会がスタートしています。一体、どんな空間なのか気になる…、ということで実際に徳力団地へ行ってきました。
徳力団地のリノベーション物件「BATON」の内覧会へ行ってきました♪
徳力団地133棟は西鉄バス「徳力団地南」から徒歩3分もかからない場所に位置します。北九州モノレール徳力公団前駅も徒歩10分程の場所にあり交通の便も抜群です。
外観は他の棟と変わりのない133棟。どんなリノベーション物件なのか楽しみです。どんな空間が待っているのかワクワク♡
扉をあけ、玄関から見える最初の光景に、昭和の雰囲気と現代のお洒落な雰囲気を感じます。

提供画像
団地だけど団地じゃないような、どこか不思議な感覚です。

提供画像
まずはキッチンとリビングダイニングを見学。

提供画像
壁に「BATON」の由来を発見しました。

提供画像
貼ってあるのはマグネットボード。ここに家族にあてた伝言や手紙を貼ってもらったりと、生活の中のコミュニケーションの一部に活用してほしい、という想いで設置されています。

提供写真
システムキッチンはコンロが3口。これはとっても嬉しい機能のひとつです。
シンクも作業スペースも広く、お休みの日には家族で一緒に料理を作ったりすることも楽しめそうです。壁には磁石が設置されているので、調理器具や便利グッズなどお好きにカスタマイズすることも◎

提供画像
食洗機もありますよ。毎日の「忙しい!」を助けてくれる心強い味方になる予感です。
こちらのシステムキッチンや室内のライトは、オーナーさんがYahoo!オークションで購入されたものなんだとか。
「引き継いで繋いでいく」という「BATON」のコンセプトがここにも反映されています。エアコンはリビングダイニングと和室に1台ずつ設置されています。リビングダイニングの奥には洋室があります。

提供画像
押入れだった襖が外された場所は収納スペースに。ハンガーポールが設置され洋服を収納することができますよ。和室以外の窓にはブラインドが取り付けられています。

提供画像
明るさも自分好みに調整できプライバシーも守られます。
続いて、和室です。こちらも押入れだった襖が外された場所は収納スペースに。

提供画像
ハンガーポールが設置されていますが、取り外し可能になっています。用途に合わせてカスタマイズできるのも嬉しい限りです。和室とリビング・ダイニングに続くベランダもありますよ。
とっても「お洒落」なトイレは扉を開けるとフタが自動で開きます。
洗面所はこちらです。ヨーロッパのアパートメントを彷彿させるような、ここもまた「お洒落」な空間です。お風呂・洗面所・洗濯機置き場にそれぞれ小窓、団地ならではの構造です。
洗濯機はこちらに設置できますよ。
お風呂は追い焚き機能付き♪家族で入浴する時間が異なる生活スタイルの方やお風呂でゆっくり過ごすことがお好きな方には嬉しい機能です。
浴室の壁も磁石が設置されているので、ご自身のお好きなお風呂用品を自由にカスタマイズできますよ。
団地の外、すぐ側には、緑がたくさん。お子さんが遊んでいるところをベランダから安心して見守ることもできます。
暮らしに必要なスポットが揃い、団地ならではのコミュニティがあり、ここでしか得ることの出来ない出会い、時間、体験があるはず、子育て世代におすすめしたい物件、とお話しされたオーナーさん。徳力団地のリノベーション物件「BATON」を、見学なさってみてはいかがでしょうか?
☆PLASTIC ARCHITECTS Fukuoka様、お忙しい中、取材にご協力くださいましてありがとうございました。☆
徳力団地133棟はこのあたり