【北九州市】今年(2022年)もみんなで減らそう「食品ロス」!「残しま宣言応援店」応援キャンペーン&「期限切れ食品」削減キャンペーンが開催中です!

画像はイメージです
今年(2022年)も食べて食品ロスを削減するため2022年10月7日から「残しま宣言応援店」応援キャンペーンが、スーパーで廃棄される食品を削減するため2022年10月19日から「期限切れ食品」削減キャンペーンが実施中です!
「残しま宣言応援店」応援キャンペーン
https://twitter.com/nokoshimasengen/status/1582521917533261824?s=20&t=qUXoEwNCvEE3rHD8XMflsw
◇キャンペーン期間:2022年10月7日(金)~12月28日(水)
◇応募方法:
①「残しま宣言応援店」のポスターのQRコードからの応募
②公式Twitterをフォロー&リツイート
で小倉牛など豪華賞品が当たりますよ。
食べものの「残しま宣言」運動 「期限切れ食品」削減キャンペーン
【みんなで減らそう“食品ロス”】
スーパーで廃棄される食品を削減するため「期限切れ食品」削減キャンペーンを実施中です!期限の近い商品に貼られた割引シールを集めて応募!
抽選でコンパクトマルチ鍋などのエコグッズが当たります✨▼参加店舗など詳細https://t.co/QQp7Y9NODa#食品ロス削減 pic.twitter.com/K47Hg4l1Ck
— 北九州市 (@city_kitakyushu) November 15, 2022
◇キャンペーン期間:2022年10月19日(水)~12月14日(水)
◇応募方法:キャンペーンに参加しているスーパー店舗(参加店舗は、ハローデイ、サンリブ、イオン等。)で消費・賞味期限の近い商品に貼ってある割引シールを2枚集め、専用はがきに割引シール、必要事項をご記入の上、所定の郵便料金分の切手を貼って郵送。

専用はがき
今年はコンパクトマルチ鍋とバイオマスプカップ(ペア)が当たりますよ!(どちらも欲しい!!)
毎年、エコグッズがプレゼントされていて、過去には多機能フードプロセッサーやノンフライヤーなど豪華家電グッズがプレゼントされています。
ところで皆さんは賞味期限と消費期限の違いをご存知ですか?
- 消味期限…品質が変わらずにおいしく食べられる期限。期限を過ぎてもすぐに食べられないわけではない。(保管方法によって商品の劣化が早まることもあります。)
- 消費期限…安全に食べられる期限。期限を過ぎたら食べない方が良い。
北九州市のHPによると、日本では年間約522万トン、北九州市の家庭からは、年間約2.6万トンの食品ロスが発生しています。食品をむだにしないことは、地球の環境を守ることにもなります。

画像はイメージです
残しま宣言運動をきっかけに私たちが日常的に、身近なことからできることに取り組んでみてはいかがでしょうか。
【北九州市】食べ物を「残しま宣言」運動中!「期限切れ食品」削減キャンペーン&「残しま宣言応援店」応援キャンペーン開催中。抽選で豪華景品が当たる。