【北九州市】注意ください。小倉南区や若松区で野生のサルの目撃情報が相次いでいます。
小倉南区や若松区で野生のサルの目撃情報が相次いでいます。
![](https://kitakyushukokuraminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/123/2021/08/22115011_s.jpg)
画像はイメージです
小倉南区では2021年8月上旬から、若松区では2021年4月頃から相次いでサルの目撃情報が相次いでおり、「サルに噛まれた。」との被害も報告されています。
小倉南区のサルの目撃情報
小倉南区では2006年(平成18年)頃からサルによる被害が報告されています。
野生のサルの群れが主に東谷・両谷地区を活動域として生息しているそうです。しかし、2021年5月に湯川新町2丁目付近でサルの目撃情報があったり、2021年8月上旬から小倉南区各地でサルが目撃されているようです。
北九州市小倉南区某所にて。
玄関開けたらサル。
目が合うと襲ってきます、注意してください。#サル出没 pic.twitter.com/pS6pouyUo4— yamaitem (@yamaitem) August 27, 2021
若松区のサルの目撃情報
若松区では2021年4月~7月にかけて例年の3倍を超える約110件のサルの目撃情報が寄せられているそうです。8月7日に30代の女性が農作物を収穫する際に噛みつかれたり、8月17日に9歳の女の子が自宅の庭で噛みつかれたりするなど被害がでています。
【⚠野生のサルに注意】
若松区で目撃情報が相次いでおり、人への被害が発生しています。ここ数年、市内各地でも目撃され注意が必要です。
サルを見かけたら、
●目を合わさない
●食べ物を与えない、見せない
●近づかない
●大声を出さない、驚かせない
●戸締りを徹底するhttps://t.co/VzYpzYsukA pic.twitter.com/KF5YcxegLI— 北九州市 (@city_kitakyushu) August 25, 2021
サルを目撃した時は…
①近づかない
不用意に近づくと襲われることがあります。
②目をあわせない
目を見つめると、威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。威嚇された時は後ずさりしてその場を離れましょう。
③大きな声を出さない、驚かせない
サルの防衛本能を刺激させることになりますので止めましょう。
④エサを与えない、エサを見せない
人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、地域全体に被害を引き起こす原因となります。野外にサルのエサとなるものを置かないようもにしましょう。
⑤戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ
二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので注意しましょう。
![](https://kitakyushukokuraminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/123/2021/08/3982479_s.jpg)
画像はイメージです
サルに襲われそうになった、被害にあった場合は110番通報をしましょう。また、サルを目撃した場合は警察や各区役所に連絡をお願いします。
現在、北九州市の鳥獣被害対策課がわなを仕掛けるなどしていますが捕獲には至っていないようです。
また、門司区でも8月23日にサルの目撃情報があり、どこで遭遇するのか分かりません。今後も被害が起こる可能性がありますので、通勤通学時など気を付けてください。
2021年5月にサルの目撃情報があった、小倉南区湯川新町2丁目はこのあたり