【北九州市小倉南区】「えっ?楽しい!」から始まる防災を発見!2025年4月15日「防災アクション+α」が開催されます。
2025年2月、号外NET北九州市小倉南区でもご紹介させていただいた「いつもの暮らしに、ちょっとプラス。今日からできる防災」を知ることのできるイベント「防災アクション+α」。
【北九州市小倉南区】「防災」はじめてみませんか?「備えずに備えられる備えの方法」を知るチャンス♪2025年2月14日「防災アクション+α」が開催されます!!
どんなイベントなのか気になる、備えずに始められる備えの方法が知りたい!ということで、当日参加してきました。
2025年2月14日に開催された「防災アクション+α」へ行ってきました!!
開催日の朝10時過ぎ、会場に到着しました。区民ひろばにはテントやキッチンカー、テーブルに椅子が設置されてありました。若園4丁目公園にもテントを発見です。
防災アクション+αが開催されることを知らない方も「何をやってるんだろう?」と気になって立ち寄られている様子でした。
「防災アクション+αに参加したいです!」とスタッフの方に伝えて、最初に会場で手渡されたのはこちら。
「備防録(備忘録)」です。こちらのファイルは紙でできているので「MEMO|スペース」に書き込むことができるんだとか。入手した防災のあれこれをメモすることができます。
最初に向かったのは小倉南図書館。入り口に防災コーナーを設けてありました。図書館司書がお勧めしたい「備えない防災」に関連する様々な書籍、いわゆる「防災の推し本」がズラリ。
「備えない防災ってどうやるの?」を解決に導いてくれるような本がたくさんありました。
西日本シティ銀行による災害時におけるお金に関するワークショップにも参加させていただきました。
もしも災害にあった時「現金」が必要、と言われますが、具体的にどのくらい必要なのか?なかなか想像することが難しいように思います。非常持ち出し袋にお金を入れておくこと、特に小銭の準備が大切であるということをはじめ、被災直後と避難生活、生活再建時と場面によって異なる「お金の準備」についてお話を伺うことができました。
防災用品の展示やワークショップが開催されていた株式会社グッデイさんとNPO法人 ALL OKのブースにも行ってきました。
ALL OKのブースにはもしもの時に、家族の一員であるペットにはどのような防災の準備が必要なの?ということを考え、知ることのできるブースでした。
防災アクション+αは出展先を巡り、それぞれの出展先で備防録にシールを貼ってもらう仕組みなのですが、全てコンプリートできたら最後に福引にチャレンジすることができました。
非常食のカルボナーラをGET!もしものための非常食ですが美味しくて、お腹いっぱいになる量でした♡
今後、2ヶ月に1回開催される予定の「防災アクション+α」ですが、2025年4月の開催情報をご提供いただきました!!
「防災アクション+α」は2025年4月15日に開催されます!!
4月15日(火)、小倉南区役所で開催されます!!

提供画像

提供画像
今回も展示ブースにワークショップ、災害時のスマホにまつわるあれこれを学ぶスポット、キッチンカーも出店予定です。ご家族やご友人、ご近所の皆さんといつもの暮らしに、「防災」というものをちょっとプラスするきっかけになるかもしれない「防災アクション+α」に参加されてみてはいかがでしょうか?
最新情報は公式Instagramでご確認ください。
☆小倉南区役所コミュニティ支援課様、情報と画像のご提供をありがとうございました。☆
小倉南区役所はこのあたり