【北九州市小倉南区】「防災」はじめてみませんか?「備えずに備えられる備えの方法」を知るチャンス♪2025年2月14日「防災アクション+α」が開催されます!!

突然ですが、皆さんはいつか起こるかもしれない「災害」に備えていらっしゃいますか?

小倉南区

これまで災害が起こることが少なかった北九州市。日々の暮らしの中で、なんとなくではあるけれど「ここ(北九州市)は大丈夫な気がする!」と思ってしまうこともあるかもしれませんが、やっぱり知っておきたい、知っておくべき災害への備え。

小倉南区役所

どうやって備えればいいの?どうやって正しい情報や知識を得ることができるの?と思っている方にご紹介したいイベント情報を提供いただきました。

2025年2月14日「防災アクション+α」が開催されます!!

「いつもの暮らしに、ちょっとプラス。今日からできる防災」を知ることのできるイベント「防災アクション+α」は企業・NPOによるブースでの防災関連商品展示販売や銀行による災害時におけるお金に関するワークショップ、おすすめの防災関連書籍情報や防災に関する相談窓口などが設けられるなど、体感できるイベントです。

小倉南区役所すぐ側にある小倉南図書館では、防災コーナーを設けて、「備えない防災」に関連する様々な書籍、いわゆる「防災の推し本」を図書館司書が教えてくれるそうですよ。

提供画像

提供画像

「防災アクション+α」

開催日時:2025年2月14日(金) 10:00~15:00
開催場所:小倉南区役所区民ひろば、若園四丁目公園及び小倉南図書館

参加企業
・株式会社spoon
・九州鉄道機器製造株式会社
・トップユニフォーム株式会社
・西日本シティ銀行
・NPO法人 ALL OK
・ソフトバンク株式会社
・株式会社グッデイ

小倉南区役所が昨年度から取り組んでいる「備えない防災」という考え方。

【北九州市小倉南区】防災訓練のイメージが一新!!防災訓練らしくないのに防災がとっても身近に感じられる「小倉南区総合防災訓練」へ参加させていただきました♪

【北九州市小倉南区】地域で、個人で日常に防災をインする方法を知るチャンス。テーマは備えない防災、フェーズフリー。2024年も「小倉南区総合防災訓練」が開催されます。

「備えられない」ことを起点にした「フェーズフリー」という、新しい防災の考え方を見て、聞いて、体験して、防災は「特別に備える」ものということから「日常のその先に繋げられるもの」と感じることができる「総合防災訓練」も2023年、2024年と行われています。

イベント名にある「+α」は「備えない防災」の概念が組み込まれており、防災単独ではなく他の様々なカテゴリーと併せて行政・民間・NPOがみんなでつくる防災イベントとなります。入場無料です。ご家族やご友人、ご近所の皆さんと参加されてみてはいかがでしょうか?

☆小倉南区役所コミュニティ支援課様、情報と画像のご提供をありがとうございました。☆

小倉南区役所はこのあたり

山茶花

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!