【北九州市小倉南区】「こくらみなみ 50年。いい店・いい人・いい話。」「和気清麻呂伝説」の地、「足立山」の麓にあるリハビリ発祥の地にある「日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館」へ行ってきました

2024年、小倉南区は区制50周年という節目の1年です。

区制50周年

「こくらみなみ 50年。いい店・いい人・いい話。」と題して、たくさんの人やお店のつながる小倉南区の楽しさを号外NET北九州市小倉南区でご紹介させていただきます!

今回の「こくらみなみ 50年。いい店・いい人・いい話。」は、和気清麻呂にまつわる伝説がある「足立山」の麓にある記念館をご紹介します。

「日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館」へ行ってきました。

提供画像

日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館」があるのは、学校法人 東筑紫学園 九州栄養福祉大学(以下、九州栄養福祉大学) 小倉南区キャンパス内にあります。

提供画像

「日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館」では、近代リハビリテーションの歴史を知ることができます。

皆さんはご存じでしょうか?

北九州市は”リハビリ発祥の地”ということを!

今回は、九州栄養福祉大学の理学療法学科 教授で、日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館の館長である、橋元隆先生にお話を伺いました。

橋元先生は1966年(昭和41年)に設立された「九州リハビリテーション大学校」の1期生で、現在は九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部でリハビリテーション概論などを教えていらっしゃいます。

葛原公園

北九州市内に28ヶ所ある「北九州市オリジナル健康広場」と呼ばれる健康遊具を揃えた広場の監修をされた方でもあるんですよ。

北九州市の足立山の麓で始まった、リハビリテーション医療の先駆的な試みとは?

戦後まもない理学療法士・作業療法士の資格制度がない時代、この場所には全国初の労災病院である「九州労災病院」がありました。九州労災病院では全国で初めて「理学診療科」ができるなど、可能な限り元の社会生活ができるような医療を実施するリハビリテーション病院となり、「リハビリテーションの陽は西から昇る」と言われるほどになったそうです。

1966年(昭和41年)に「九州リハビリテーション大学校」が誕生。九州労災病院で培われてきた技術や欧米から赴任した多くの外国人講師の知識を基に、これまでにはなかったリハビリテーションの概念を広めていきました。

2004年(平成16年)に東筑紫学園専門学校九州リハビリテーション大学校に引き継がれ、九州労災病院は2011年(平成23年)5月、小倉南区曽根北町に移転と共に「九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部」として現在も多くの学生が日々この地で学んでいます。

日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館

リハビリテーション医療の先駆的な試み等を後世に伝えたいという思いから、2017年(平成29年)九州労災病院のリハビリテーション・センター棟、義肢装具製作棟だった建物が記念館になりました。

提供画像

日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館には、リハビリテーション医療に関する貴重な資料や歴代の院長先生や牽引してきた先生方の写真などが展示されています。
労災病院が建つ前にあった牧場の貴重な写真もありましたよ。

提供画像

橋元先生によると、展示している資料はどれも当時の最先端技術が記されているそうで、リハビリテーションを知っている方が見るとビックリするものばかりなんだそうです。

提供画像

九州労災病院で実際に使用された電気・光線治療器、水治療展示の他に、人が生活していく上で必要な活動(食事・更衣・排泄・入浴など)である日常生活活動(ADL)訓練ができる機器や義足等も展示されています。

提供画像

作業療法の展示室には、卓上織り機や陶芸の道具、ゲーム感覚で機能改善ができる道具などもありました。身体障害者用の改造車もありました。

提供画像

機能回復するだけでなく、社会活動への参加と繋がる機能的な道具や機器が沢山展示されていてリハビリテーションに対する考え方が変わりますよ。

提供画像

広い運動療法室(現在は実習室として使用)には、沢山の数の車椅子が展示されていました。手作り感のある車椅子もありましたよ。
こちらでは資料等が展示されているだけでなく、講義も行われています。リハビリテーションの進化を実際に目で見ることができるのは学生の方々にとって勉強になるのではないでしょうか。

また、九州栄養福祉大学がある葛原校区と連携して地域活動に参加されています。

年に1回、九州栄養福祉大学の1年生や葛原校区社会福祉協議会、小倉南区社会福祉協議会の方と意見交換会を開催したり、夏まつりや健康づくり教室などに参加しているんだそうです。地域の方と世代を超えて交流を楽しむことも貴重な体験になりそうですね。

日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館はどなたでも見学ができます。
開館時間は平日10時~17時、土曜日は12時までとなっております。(※大学行事等で休館することがあります)
見学の際は九州栄養福祉大学 小倉南区キャンパス 1号館へお申し込みください。(※詳しくはこちらからご確認ください)

提供画像

足の傷を癒したという「和気清麻呂伝説」の地、「足立山」の麓にあるリハビリ発祥の地にある「日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館」。是非、足を運んでくださいね。

☆日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館 橋元館長、お忙しい中、取材にご協力いただきましてありがとうございました。☆

日本リハビリテーション発祥地記念館・九州リハビリテーション大学校記念館はこのあたり

2024/10/30 18:00 2024/10/30 23:06
山茶花

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ