【北九州市】九州北部地方では、6月30日午後~7月1日午前中にかけて、線状降水帯が発生する恐れが。梅雨末期の豪雨災害に注意をお願いします!
今日(2023年6月30日)で6月も終わり、今年(2023年)も半分が過ぎようとしていますね。
福岡管区気象台は2023年6月30日の午前、梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込む影響で、九州北部地方では、6月30日(金)午後~7月1日(土)午前中にかけて、線状降水帯が発生する恐れがあるとの発表がありました!
【大雨に厳重警戒】梅雨前線の影響で、九州ではすでに猛烈な雨が降っている。7月1日にかけて九州を中心に西日本から北日本の広い範囲で大雨となる。九州では1日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重警戒! pic.twitter.com/NKzavV53U3
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) June 30, 2023
梅雨前線の影響で、6月30日早朝から福岡県南部や佐賀県、大分県の一部で猛烈な雨が降っています。
気になるのは北九州市内の天気。
![](https://kitakyushukokuraminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/123/2023/06/Photo_23-06-30-13-37-21.107.jpg)
6月30日午前中、撮影
北九州市小倉南区は雨が降ったり止んだりを繰り返していて、本当に線状降水帯が発生するの?と疑問に感じてしまう天気です。
福岡管区気象台のHPによると、今後梅雨前線が活動を強めながら対馬海峡付近を南下し、明日(7月1日)の午前中にかけて線状降水帯がいつどこで発生してもおかしくない気象状況になるそうです。
![](https://kitakyushukokuraminami.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/123/2023/06/26952050_s.jpg)
画像はイメージです。
今日(6月30日)の帰宅時や明日(7月1日)の通勤通学時に影響が出る可能性がありそうです。
大雨時は急激な冠水が予想されますので、河川の氾濫や土砂災害、アンダーパスなどにも注意が必要です。
気温や湿度ともに高い日が続き体調を崩しやすくなります。雨対策と共に熱中症対策もお願いします。