【北九州市】万が一に備えて確認を!お盆休み期間中の市役所や救急体制、交通機関の情報をご紹介。

明日(2022年8月11日)は「山の日」。明日からお盆休みに入る方も多いのではないでしょうか。

画像はイメージです

7月中旬ごろから新型コロナウイルスの感染が急拡大している中、お盆期間中の万が一に備えて市役所や救急体制等を確認しておきましょう。

北九州市役所及び各区役所・各出張所

北九州市のHPによると、市役所・各区役所・各出張所は、8月13日は土曜日、14日は日曜日のためお休み、8月15日は通常どおり開庁しているそうです。(※各区役所市民課は、休日開庁日があります)
マイナンバーカードの受取・申請の休日開庁日に関して等、お盆期間中の情報は北九州市役所のHP(お盆期間中市役所業務に関するお知らせ(2022年))でご確認ください。

救急医療機関

夜間・休日急患センター(小倉北区)
→8月12日は19時30分~23時30分。8月11・13~15日は9時~23時30分対応。(※眼科・耳鼻咽喉科・歯科に関しては診療時間が上記と異なっている日及び診療していない日がありますのでご注意ください)

●第2夜間・休日急患センター(八幡西区)
→(内科・外科・整形外科)8月11日・14日は9時~23時30分。8月12日・13日・15日は19時30分~23時30分対応。

休日急患診療所 門司(門司区)
→(内科・小児科)8月11日、14日9時~17時のみ対応。

休日急患診療所 若松(若松区)
→(内科・小児科)8月11日、14日9時~17時のみ対応。

小児救急・小児総合医療センター(八幡東区)
→(小児科)8月11日~15日、24時間対応。

北九州総合病院(小倉北区)
→8月11日・14日は9時~翌日7時。8月12日・15日は17時~翌日7時。8月13日は13時〜翌日7時対応。(※重症の場合は、24時間対応)

国立病院機構 小倉医療センター(小倉南区)
→(小児科)8月11日~15日、24時間対応。

地域医療機能推進機構 九州病院(八幡西区)
→(小児科)8月11日~15日、24時間対応。

画像はイメージです

各医療機関によって受診対応時間が異なっています。詳細については、北九州市のHP(お盆期間中の救急医療体制)でご確認ください。
また、発熱などの症状がある人は、まずは北九州市新型コロナウイルス相談ナビダイヤルに相談をお願いします。

交通機関

JR九州は、8月11日と8月13日~15日の間、土日祝日ダイヤとなっています。

西鉄バスは、一般路線バスに関しては8月11日と8月13日~15日の間、日祝日ダイヤ高速バス(北九州~福岡)は8月13日~15日の間、土日祝日ダイヤとなっています。
メディアなどの情報によると、西鉄バスでは新型コロナウイルス感染拡大によりバスの運転手の確保が困難になったとして、8月8日~21日まで一部路線を運休しています。
北九州市内では、小倉~黒崎・折尾線(特快1番)と小倉~戸畑線(特快25番)の連接バスで運行している全便が運休しています。

北九州モノレールは、お盆期間中は暦通りのダイヤで運行するそうです。

北九州モノレール 徳力嵐山口駅 (プラットホームより撮影)

今年(2022年)は行動制限のないお盆期間を迎えます。久しぶりに帰省されたり、友人に会う方も多いかと思います。感染対策も身についているかと思いますが、改めて感染対策を徹底して楽しいお盆を過ごしてほしいと思います。

北九州市役所はこのあたり

山茶花

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!